2015-05-06

音メモ 20

ひとつできるようになるたびに。
あたらしいできないことが、みっつもよっつもでてくる。
いつまでも足りないけど、少なくても。
1年前の自分が聴いて、おっと思えるものには、していきたい。
長袖でも少し涼しいくらいで、季節が止まって、くれないかな。
農作物が育たないと、困るけど。
昼のラジオで、番組をつなぐ合間の時間。
CMではなくインストの音楽が流れる時があります。
だいたい、こういう曲です。
その時間、ちょっとだけ楽しみにしてます。





2015-04-26

音メモを始めてから、一年が経ちました。

前回の(memo19)を使って、3分程の曲に。
1年で、まだこれくらいか、とか。
1年で、これくらいはできるようになったな、とか。
いろんなことを考えた一日でした。





2015-04-12

音メモ 19

音メモ14を、再編集。
先日、ビニールハウスの設営をしました。
ここで育った苗が、誰かのお家に、誰かのお腹に、届く。
きっと音楽と一緒。
風で飛ばないよう、ビニール紐を張り巡らす作業で、うちではサンダルを使います。
紐を結んで、岸から岸へ、投げ合い、固定します。
春の恒例行事ですが、よく考えたら笑っちゃう、我が家の春の風物詩です。





2015-03-28

音メモ 18

あんたがったどっこさ、みたいなものをつくろうとして、こうなりました。
気持ち悪いですが、ずっと聴いてると、じわじわしてきます。




2015-03-09

音メモ 17

昨日の朝、カーテンを開けると、家の上空を気球が通過していました。
バーナーの音が心地よかったので、録音して、音メモにしました。
朝に録音したものを、昼間に編集して、夕方に届ける。
今回は、まさに産地直送ですね。
音メモ、今後ともよろしくお願いいたします。


小さい頃に、気球に乗りました。
子供しか乗れないとのことで。
地上にいる親がみるみる小さくなっていき。
だんだん恐くなり、「降ろしてー!」と泣いた記憶があります。
気球や、飛行船など、のんびり浮かんでるものに、憧れます。